fc2ブログ

院長ブログ

当院では月一回院内新聞を発行していました。そしてそれを「院長から一言」としてホームページ上で更新していましたが、これからは、更新がより簡便なこちらに引っ越します。「院長から一言」はしばらくのあいだ、そのままにしておきます。

加工食品の食塩

大分更新をさぼってしまいました。申し訳ありません。

今日は加工食品の塩分量についてのお話です。
カップ麺、スナック類ほとんどの食品を裏返すと、
食品の成分表が書いてあります。

エネルギー、たんぱく質、脂質・・・
最後のほうにナトリウムと書いてあるはずです。
親切なものは食塩相当量がのっているものもありますが、
ほとんどがナトリウムのみの表示です。
外来でお話させていただくと、ナトリウウム=食塩
と思っている方が多いですね。

ナトリウム=食塩ではなくナトリウムを2.54倍したものが
食塩相当量になります。ナトリウム表示はmgで書いてある場合
が多いのですが、グラム単位になおすには1000で割ればよいだけです。

たとえばナトリウム800mgの場合を食塩相当にするには

800×2.54/1000=2.032

となり食塩約2g相当となります。カップ麺はナトリウム2000mg
程度のものが多く、食塩相当量で5gを越してしまいます。麺類を食べる
ときはつゆは残さないと決められた塩分量を守るのは難しいでしょう。

減塩中の方は、加工食品の表示をよく見て決められた塩分量を超えない
よう十分な注意をしてください。

PageTop